ALNEA note

沼おじさんの趣味と興味の世界

ナイアガラの別の顔

f:id:ALNEA:20200529182706j:plain

α7RII / FE 24-105mm F4 G OSS / カナダ オンタリオ州 / ナイアガラフォールズ / カナダ滝 / 2019.9.25

 

ナイアガラフォールズは『 カナダ滝 』の奥に佇むこの建物・・古い発電所の施設だと言う話は以前ちょっとしましたね。

この前は『 ナイアガラの遊び 』をやりましたが、今日は『 ナイアガラの発電 』をテーマに写真を見ていきたいと思います。

 

f:id:ALNEA:20200612181041j:plain

α7RII / FE 24-105mm F4 G OSS / カナダ オンタリオ州 / ナイアガラフォールズ / カナダ滝 / 2019.9.25


何せコレだけの水量を誇る雄大な『 ナイアガラ川 』ですから、コレが発電に利用されないワケありませんよね・・

もう既にこの写真に今日のお話に必要な材料が写ってるんですが、とりあえず川の右側にあるさっきの建物へ行きましょか。

 

f:id:ALNEA:20200619104602j:plain

α7RII / FE 24-105mm F4 G OSS / カナダ オンタリオ州 / ナイアガラフォールズ / 旧トロント発電所 / 2019.9.26

 

正面にやって来た。コレは『 旧トロント発電所 』名前通りオンタリオ湖の対岸にあるトロントへ電力供給していた発電所

1906年〜1974年まで稼働していた様だけど、現在は新たな発電施設でより大きな電力を賄える様になり使われなくなった。

 

f:id:ALNEA:20200618185627j:plain

α7RII / FE 24-105mm F4 G OSS / カナダ オンタリオ州 / ナイアガラフォールズ / 旧トロント発電所 / 2019.9.26

 

パリ由来の『 ボザール 』とか言う建築様式の建物、イカすね・・全体的にはシンメトリーでシンプルな建築だけど・・

入り口の装飾とかよく見ると沢山のフルーツの彫刻が施されていたり、さりげなく端々にこだわりの見える建物だ。

 

f:id:ALNEA:20200618185638j:plain

α7RII / FE 24-105mm F4 G OSS / カナダ オンタリオ州 / ナイアガラフォールズ / 旧トロント発電所 / 2019.9.26

 

1983年にカナダの国立史跡に指定されてた様だけど・・よく見るとソレほど綺麗に管理されているワケでもなさそうね www

どうせなら中を見学できるようにしてくれれば良いのにな・・こう言う古い産業遺構には凄く興味あるんだよね・・・

 

f:id:ALNEA:20191122164320j:plain
f:id:ALNEA:20200619130424j:plain
α7RII / FE 24-105mm F4 G OSS / カナダ オンタリオ州 / ナイアガラフォールズ / 旧オンタリオ発電所のゲートハウス / 2019.9.26

 

トロント発電所の少し上流にはこんな場所もあった・・フェンスで囲われて入れなかったけど溜池の様なものと小さな建物。

横にあった石碑に『 オンタリオ発電所のゲートハウス 』とあったから、また別の発電所へ送る水の取り入れ口みたいだ・・・

あっ・・ちょっと待てよ・・アレか?・・クルーズの時に見損ねた発電所施設があったと前にお話ししましたよね・・・

 

f:id:ALNEA:20200618185649j:plain

HUAWEI Mate10 Pro / カナダ オンタリオ州 / ナイアガラフォールズ / 旧オンタリオ発電所 / 2019.9.25

 

そのものの写真は撮れなっかたんだけど、クルーズの後にカナダ滝裏のトンネルに入った時にこんな歴史表があったの・・

下に『 The Ontario Power Generating Station 』って書いてあるね・・滝上のゲートハウスからここへ繋がっているワケだ。

この施設がそのまま残っていてクルーズの時に見れたハズだったんだけど・・滝に気を取られて全く気付きませんでした orz

 

f:id:ALNEA:20200619104556j:plain

α7RII / FE 24-105mm F4 G OSS / カナダ オンタリオ州 / ナイアガラ渓谷 / Schoellkopf Power Station No.3a跡 / 2019.9.25

 

でも似た様な別の施設はしっかり撮っていた・・深いナイアガラ渓谷対岸の岩壁に半分緑に埋もれた構造物があったのだ・・

対岸はアメリカのニューヨーク州だからそっちの施設だと思うけど・・下の方に明らかに排水口っぽいモノが見えるよね。

調べてみたらやっぱり『 Schoellkopf 発電所 』と言う発電施設跡だった・・コレはレインボーブリッジのすぐ左横にあった。

 

f:id:ALNEA:20200618185644j:plain

α7RII / FE 24-105mm F4 G OSS / カナダ オンタリオ州 / ナイアガラ渓谷 / Schoellkopf Power Station No.3a跡 / 2019.9.25

 

この遺構は第3a発電所の施設跡で1961年まで稼働していた様だが・・元はもっと横長で右の岩壁の方までプラントがあった。

昔の第1、第2施設があった頃は上のナイアガラ川から水路を引いて岩壁の上から滝の様に水を放出していた様子・・・

ソレを第3発電所に立て替えてから岩壁を今みたいに石で覆い、その水を岩壁の内側を通して下の排水口から出していたワケだ

 

f:id:ALNEA:20200618185615j:plain

α7RII / FE 24-105mm F4 G OSS / カナダ オンタリオ州 / ナイアガラ渓谷 / Schoellkopf Power Station No.3a跡 / 2019.9.25

 

ところが1956年に施設裏側の壁から水が溢れ出して第3bと3cのプラントを崩壊させてしまったんだって・・で、・・

現在も残っているこの第3aの施設だけで1961年まで減量運転していたと言う話だ・・パッと見でも無理くり感あるもんな。

まぁ、カナダ側だけではなく当然アメリカもナイアガラ川を水力発電に利用してるワケですね。では話をカナダに戻して・・

 

f:id:ALNEA:20200619124053j:plain

α7RII / FE 24-105mm F4 G OSS / カナダ オンタリオ州 / ナイアガラフォールズ / ナイアガラ川 / 可動堰 / 2019.9.26


カナダ滝上流にあるこのコントロールダムの可動堰 ( せき ) もカナダ滝に流れる水量を減らし岩壁侵食を抑制するだけでなく

アメリカ滝の方へ水を逃す事でアメリカ側の安定した発電に役立っている・・これが無いとアメリカ滝が枯れてしまう事も・・

1950年にこの可動堰が出来る前、実際にアメリカ滝が枯れた事があったそうだ。でも結局2000年後には枯れるかもだって ww

 

f:id:ALNEA:20200529182736j:plain

α7RII / FE 24-105mm F4 G OSS / カナダ オンタリオ州 / ナイアガラフォールズ / カナダ滝 / 2019.9.25

 

さて、滝に流れる水量を減らすと言ってもソレは夜間の話・・観光客が来る昼間は迫力たっぷりな水量が確保されている。

ここで最後の発電所の話を・・今まで見てきた発電所はもう使われてないモンね、当然それに代わる新しい発電施設がある。

上記の旧オンタリオ発電所のゲートハウスみたいに、水を取り込む入り口がどこかにあるハズだよね・・

もうココに写ってるけど・・『 小さすぎて見えない! 』状態なので恒例の高解像度カメラの力で拡大してみよう ww

 

f:id:ALNEA:20200601164143j:plain

α7RII / FE 24-105mm F4 G OSS / カナダ オンタリオ州 / ナイアガラフォールズ / 発電用取水水門 / 2019.9.25

 

真ん中のシルバーの門がソレだ、奥にもう一個ある・・この二つの『 発電用取水水門 』が地下水路の入り口らしい・・

今まで見て来た古い発電所は割と近くで水を取り込んですぐに吐き出していたけど・・この施設の地下トンネルはとても長い

 

f:id:ALNEA:20200601171327j:plain

ナイアガラフォールズのマップ / google map

 

わかりやすく地図を見てみよう・・下の『 International Control Dom 』と書いてあるのが現在の位置です。そこから・・

青いラインをたどって約10km下流にある『 Sir Adam Beck No.2 Generating Station 』という所まで繋がっているのだ。

 

f:id:ALNEA:20200618185654j:plain

HUAWEI Mate10 Pro / カナダ オンタリオ州 / ナイアガラフォールズ / カナダ滝裏のトンネル / 2019.9.25


そこも行ってないのでまた歴史表で・・『 サー・アダムベック第2発電所 』はクィーンストンと言う街にある施設だ。

ナイアガラフォールズからナイアガラオンザレイクへ向かう中間くらいの場所だから、ツアーだったらココにも寄るかもね。

水力発電は『 高低差 』が要。古い発電所の高低差は50m 位・・もっとナイアガラ川を有効に使いたいと考えた電力会社は

10km先のアダムベック発電所まで地下トンネルを掘って高低差を100mまで伸ばし、より大きな電力を得られる様になった。

アメリカ側も同じ様な事をやっている様で、下の写真に薄っすらカナダの『 取水水門 』と同じ様な水門が二つ写っている・・

 

f:id:ALNEA:20200619183726j:plain

α7RII / FE 24-105mm F4 G OSS / カナダ オンタリオ州 / ナイアガラフォールズ / マリオットホテルからの眺め / 2019.9.25

 

夕方、宿泊したマリオットホテルの窓からナイアガラ川と渓谷を一望・・遠くに見える可動堰が一部閉じている様に見える・・

水量調節の時間か・・でも夜間 滝に流れる水量が減る代わりに、そこの水力で造られた電気を使った嬉しい演出があった ww

 

f:id:ALNEA:20200619121509j:plain
f:id:ALNEA:20200619121515j:plain
α7RII / FE 24-105mm F4 G OSS / カナダ オンタリオ州 / ナイアガラフォールズ / ナイアガラの滝イルミネーション / 2019.9.25

f:id:ALNEA:20200619121504j:plain

α7RII / FE 24-105mm F4 G OSS / カナダ オンタリオ州 / ナイアガラフォールズ / ナイアガラの滝イルミネーション / 2019.9.25

 

虹色に染まるナイアガラの滝、結構遅くまで様々な色に変化しながらナイアガラの滝をライトアップしていて綺麗だった。

近くへ行って撮ろうかとも思ったんだけど、この日は早朝オタワからナイアガラフォールズまでの大移動があったしね・・

そのまま遊びまくって流石に疲れた、窓からイルミネーションを満喫してそのまま大人しくバタンキュ〜した沼おじさんでした

 

f:id:ALNEA:20191122164001j:plain

α7RII / FE 24-105mm F4 G OSS / カナダ オンタリオ州 / ナイアガラフォールズ / ナイアガラ川 / 2019.9.25

 

と、言うわけで『 ナイアガラと発電 』をテーマに見て来ましたが、色々踏まえて見ると同じ景色にも違った側面が隠れてるね

アレは何だったんだろう?・・コレは何だろう?・・と撮ったモノを調べていたらほとんど水力発電施設だったワケ www

ナイアガラフォールズは滝だけではなく水力発電所だらけの街でもあった・・と言うお話でした。それでは〜

 

にほんブログ村 写真ブログへ

タマゴタケに他意はないんだ

f:id:ALNEA:20200626003118j:plain

RX100 M3 Vario-Sonnar T* 24-70mm F1.4-2.8 / コガネキヌカラカサタケ / 2020.6.22

 

朝、ベランダで妻が変な声を上げたので何かと思ったら・・バナナの植木に黄色いキノコみたいなのが一杯生えとるがな!!

梅雨で雨ばかり、湿度も高くなってきて困ったモンだが・・知らぬ間にベランダの鉢植えにもその影響が出ていたのだ・・

 

f:id:ALNEA:20200626002901j:plain
f:id:ALNEA:20200626002906j:plain
RX100 M3 Vario-Sonnar T* 24-70mm F1.4-2.8 / コガネキヌカラカサタケ / 2020.6.23-24

 

なんか可愛いので放っといたら翌日の夜にはこんなに大きくなって傘を広げていた・・そしてその翌朝にはもう萎んで枯れた。

これは『 コガネキヌカラカサタケ 』というキノコ・・特別害はなさそうで、観葉植物の鉢植えに良く生えるんだって。

そう言や『 キノコと言ったら秋 』って思ってる人が多いかもしれないけど、夏の梅雨時期もキノコの爆生シーズンなんだよ。

昆虫撮影してた頃、虫を探して草むらを這いずり回ってると自ずとキノコを発見する機会も多かったのね・・・

丁度良い時期だからその頃撮った面白キノコをコレからいくつか紹介していこうかな・・今日は王道のキノコさんです・・

 

f:id:ALNEA:20200626114628j:plain

E-M5 / M.Zuiko Digital ED 60mm F2.8 Macro / 横浜市 / 寺家ふるさと村 / タマゴタケ / 2012.10.10

 

キノコ好きには有名な『 タマゴタケ 』ド派手な可愛いキノコだ。撮影したのは秋だけど、コレも梅雨時期から生え始める。

ブナや松の根っこに寄生するから林道脇など割と目立つ場所にいっぱい生えてるね。さて、名前に卵ってついてるのは・・

 

f:id:ALNEA:20200626002928j:plain

E-M5 / M.Zuiko Digital ED 60mm F2.8 Macro / 横浜市 / 寺家ふるさと村 / タマゴタケ 幼菌 / 2012.10.10

 

タマゴタケを知らなくてもこの姿は何処かで見た事あると思う・・卵のような袋の中からキノコが生えてくるんだよね

他にも卵から生えてくるキノコは色々あるけど、やっぱこの派手なキノコが卵から出てくる姿が一番印象的だったんだろう。

 

f:id:ALNEA:20200626004329j:plain

E-M5 / E.Zuiko-Auto Macro 38mm F3.5 / 横浜市 / 寺家ふるさと村 / タマゴタケ 成菌 / 2012.10.19

 

コレは別日の写真だけど、1日でこのくらい一気に成長する。ぬらぬらしてるのはこの日の朝に雨が降ってたからです。

この『 タマゴタケ 』は美味しいらしく、撮影してしばらくしてから戻ってみるといつの間にか採られて無くなってたりした。

食べてみたい衝動はすごくあったんだけど、素人が下手に手を出すのもアレなんでね・・でもコレくらいが食べ頃かな ww

f:id:ALNEA:20200626004335j:plain

E-M5 / M.Zuiko Digital ED 60mm F2.8 Macro / 横浜市 / 寺家ふるさと村 / タマゴタケ / 2012.10.10

 

更に熟成すると傘が限界まで開いてそのままシワシワの老菌になってゆく・・タマゴタケはこんな感じで群生しているから

美味しいとか聞くとさ・・せっかくこんなにいっぱい生えてるの見つけたのに・・ってなるワケ www  いや、しかし・・・

 

f:id:ALNEA:20200626002917j:plain

E-M5 / M.Zuiko Digital ED 60mm F2.8 Macro / 横浜市 / 寺家ふるさと村 / タマゴタケ / 2012.10.10

 

う〜ん・・・なんか・・おっ・・

 

いや・・・・別に他意はなんですよ・・・寄って撮っただけです。

 

・・・・・

 

f:id:ALNEA:20200626002922j:plain

E-M5 / M.Zuiko Digital ED 60mm F2.8 Macro / 横浜市 / 寺家ふるさと村 / タマゴタケ / 2012.10.10

 

・・・・・ だから、ホントに他意はないんですって・・沼おじさん、コレでもおしゃれブログ目指してるんだから www

 

と、言うワケで鉢植えにキノコが生えたので、流れで面白キノコを紹介し始めた沼おじさんでした ww  次回は何キノコかな?

 

にほんブログ村 写真ブログへ

あぁ、オリンパス・・

f:id:ALNEA:20200625120859j:plain

OLYMPUS PEN-FT / OLYMPUS-PEN F EXAKTA MOUNT ADAPTOR / P.ANGENIEUX PARIS TYPE R1 35mm F2.5

 

いやぁ、ショックだ・・オリンパスが映像事業売却・・沼おじさんがカメラにハマったのはこの『 PEN-FT 』があったから。

初めて自分で買ったカメラはペンタックスの『 MZ-3 』だったけど、ソレは必要機材という感じで趣味性は低かったね・・

20代の頃、学生時代から憧れていた『 PEN-FT 』をオークション手に入れてから今みたいに趣味で写真を撮るようになった。

同時に沼おじさんを『 沼 』に引きずり込んだのもコイツだ 、アダプターで色んなメーカーのレンズが付けられるからね ww

今みたいにサードパーティー製ではなくて、オリンパスが他社のレンズを付ける純正アダプターを出していた。

だから、まだミラーレスカメラも発売されていない頃から『 オールドレンズ沼 』に足を踏み入れていたワケだ・・・

 

初のミラーレス『 OLYMPUS E-P1 』が発売された時は速攻で手に入れた・・コレで『 沼 』も急激に大きく深くなった www

その代わりデジタル化で写真を撮る機会も増え、写真ブログも始めた・・ただこの頃は撮影よりオールドレンズ収集だったな。

ソレは E-P1 が発売された僅か半年後に外付けファインダーを装着できる『 E-P2 』が発表された事に憤慨していたからかも。

結構ショックで『 E-P2  』も『 E-P3  』も買わなかった。余計な事を思い出してしまったが、ソコに『 OM-D 』シリーズ登場

 

遂に『 OM-D E-M5  』を買い足した沼おじさんは昆虫撮影にのめり込む様になった、強力な5軸手ぶれ補正のおかげだ。

確かこの時 60mmマクロレンズが同時発売されたのも購入の大きな理由だった。このレンズはお気に入りで今も残してある。

画質も格段に良くなって有頂天だった・・オリンパスカメラではこの『 E-M5 』が一番思い出深い www

このカメラを使ってなかったら昆虫撮影なんてしてなかったと思う、別に昔から昆虫少年だったワケじゃないモンね。

今思えば『 OM-D E-M5  』は純粋に撮影を楽しめるカメラだったな、おかげで『 収集 』より『 撮影 』って感じになった ww

実際、ソレはもっと色んな要因が重なっての事だが・・昆虫撮影は最も大きな要因といえる。

 

ソコから更に『 E-M1 』に買い換えたりもしたが、会社の引越しで気楽に昆虫撮影できる環境から離れてしまった・・・

だんだん出番は減って、現在主力の『 SNOY α7R II 』を手に入れてからコンパクトな『 E-PL7  』にダウングレードした。

正直この時オリンパスデジタル機材は全て手放そうかと思ったけど・・どうしても手放せなかった・・・

デジカメはすぐに古くなるし・・『 PEN-FT 』みたいに使わなくても持っておこうって気持ちも薄いんだけどね・・

そんな沼おじさんですら今ではソニーユーザーだし綺麗事は言えない・・でもやっぱ本当に無くなるのかと思うと悲しい。

この先どこの会社が買い取るのかまだわからないけど、内視鏡分野のオリンパスは今まで通り『 オリンパス 』なワケで・・

カメラ名の『 オリンパス 』は新会社になったらもう無くなるかもしれないという話だ・・マジか・・って感じ・・

レンズ銘の『 ズイコー 』もブランド名としちゃ微妙だし・・沼おじさんは好きだけどね ww 名前が変わるってヤダね。

パナソニックも『 Lマウント 』路線へ進み始めたし、マイクロフォーサーズを主力にしているユーザーは先行きが不安だろう

今のカメラやレンズ資産、その技術を新会社がどう継承していくのか、新会社が日本企業とも限らないし、どうなるかね・・

ショッキングなニュースを受けてオリンパスにまつわるカメラ遍歴をタラタラと振り返ってみた。

あの時、『 PEN-FT  』を手に入れてなかったら、こんな思い出をブログで書くこともなかったかもしれない・・

 

あぁ、オリンパス・・

 

にほんブログ村 写真ブログへ

里山さんぽ - あきる野『 横沢入 』

f:id:ALNEA:20200622160120j:plain

RX100 M3 Vario-Sonnar T* 24-70mm F1.4-2.8 / 東京都 あきる野市 / 武蔵増戸駅前 / 2020.6.21

 

先週末は多摩地区西部にある『 あきる野市 』まで足を伸ばして来た沼おじさん・・五日市線の『 武蔵増戸駅 』で下車・・

最近この辺にいい感じの里山があると知って、わざわざ東京の端っこ檜原村のちょい手前までやって来たと言うワケだ ww 

新宿から電車で1時間半くらいだから、まぁそんなに遠くは感じなかった。駅前に出ると早速野良猫がくつろいでたよ。

 

f:id:ALNEA:20200623003922j:plain

RX100 M3 Vario-Sonnar T* 24-70mm F1.4-2.8 / 東京都 あきる野市 / 伊奈 / 2020.6.21

 

増戸駅は綺麗になってたけど小さな駅だ、それでも周辺には普通に住宅が立ち並んでいる。郊外の町って感じで好きな雰囲気。

ほんとはハイキングのつもりだったけど、里山武蔵増戸駅からそんなに遠くないから散歩気分で歩いて行くぞ〜 www 

取り敢えずこんな線路脇の道をぶらぶら行きます。民家も直ぐに姿を消し道路脇の石垣に味わいが増して来た、気がつけば・・

 

f:id:ALNEA:20200623004158j:plain

α7RII / SIGMA 70mm F2.8 DG Macro Art / 東京都 あきる野市 / 横沢 / 2020.6.21

 

だんだんと栗畑や林の緑が増えてきました・・あ、コレさっきから進行方向とは逆を向いて撮ってるな・・後で地図見てね。

だいたい景色がこんな感じになってきたらもう直ぐ里山へ入る横道があります。確かここで進行方向を向くと右手に・・

 

f:id:ALNEA:20200622160132j:plain

RX100 M3 Vario-Sonnar T* 24-70mm F1.4-2.8 / 東京都 あきる野市 / 横沢 / 2020.6.21

 

さりげなくちっちゃい字の標識が立っていました。『 横沢入 』と書かれている方・・ここを右に入っていきますよ。

この先にある目的地の里山が『 横沢入 ( よこさわいり ) 』と言う名前なんですね。もう直ぐです・・・

 

f:id:ALNEA:20200622160257j:plain

α7RII / SIGMA 70mm F2.8 DG Macro Art / 東京都 あきる野市 / 横沢 / 2020.6.21

 

横道に入ると紫陽花が綺麗に咲いていた、左手にも栗畑があって栗の花に集まる虫達の羽音が重なりブ〜ンと重たく鳴り響く。

夏だね、このアプローチも大事なんだ ww  もうこの時点でいい所へ来てしまったなと確信していたけど、その先へ進むと・・

f:id:ALNEA:20200623230317j:plain

RX100 M3 Vario-Sonnar T* 24-70mm F1.4-2.8 / 東京都 あきる野市 / 横沢入 / 2020.6.21

 

こんな素敵な里山の田園風景が広がっていた。曇ってたんでいまいち写真がシャッキリしないが、とても気持ちのいい景色。

ここが『 横沢入 』と呼ばれる里山で、一旦は放棄された里山を都の保全事業で地域の人々によって復元されたものらしい。

一時期昆虫撮影で横浜郊外にある『 寺家ふるさと村 』に入り浸っていた沼おじさんからすると規模は小さく見えるが・・

その分、ミニマムに凝縮されたこの里山風景はとてもいい雰囲気にまとまっている。一発で気に入りました www

 

f:id:ALNEA:20200622160320j:plain

α7RII / SIGMA 70mm F2.8 DG Macro Art / 東京都 あきる野市 / 横沢入 / 2020.6.21

 

ギュウギュウに小さく区分けされた田んぼの中にはデカい『 タニシ 』が鬼のように沢山いました www

でも稲を食害してしまうジャンボタニシではなく、『 ヒメタニシ 』とか『 マルタニシ 』と言ったいいタニシらしいですよ。

こう言うタニシは汚い水は苦手らしい・・あんなに一杯タニシがいるって事はそれだけ水が綺麗って事なのかな・・

 

f:id:ALNEA:20200622160201j:plain

RX100 M3 Vario-Sonnar T* 24-70mm F1.4-2.8 / 東京都 あきる野市 / 横沢入 / 2020.6.21

 

可愛い手書きの里山地図を発見、横沢入は7つの谷戸で構成される里山だった様だ。全てが復元されたワケではないけどね。

さりげなく描かれた昆虫や水生生物の中に気になる絵があった・・左下あたりの4本足のニョロっとした生き物の絵・・

調べてみると『 トウキョウサンショウウオ 』が生息しているようだ・・探せば見れるかもね、でも採取は禁止よ。

 

f:id:ALNEA:20200622160137j:plain

RX100 M3 Vario-Sonnar T* 24-70mm F1.4-2.8 / 東京都 あきる野市 / 横沢入 / 2020.6.21

 

本道から脇に伸びる谷戸跡にはこんな看板があって過去の説明文もある。マムシに注意とあるけど、ちょっと行ってみよう。

コレね『 マムシ 』はホントにいるからね・・注意してね・・実際に横浜のふるさと村でもたまに見たことあるから・・・

 

f:id:ALNEA:20200622160144j:plain

RX100 M3 Vario-Sonnar T* 24-70mm F1.4-2.8 / 東京都 あきる野市 / 横沢入 / 2020.6.21

 

狭い谷戸へ入って行くといつも緑の明暗差が印象的だ・・奥から湧き水が出ているからこの辺は湿地のようになっていた。

厚く重なる木々の隙間から僅かに差し込む光すら頭上の葉っぱを透過して柔らかく拡散される・・しっとり涼しい空気。

まだ蚊がそれほどいないから気持ちが良かった・・こう言う暗がりの水辺は蚊の巣窟だからね、時期によっては虫除け必須。

 

f:id:ALNEA:20200623001356j:plain

RX100 M3 Vario-Sonnar T* 24-70mm F1.4-2.8 / 東京都 あきる野市 / 横沢入 / 2020.6.21

 

奥まで来ると浅い溜池がありました。ここでもまた別の種類のタニシが水底の泥を這い回って迷路みたいな模様を作っていた

オタマジャクシも沢山泳いでいたな・・こう言う所を本腰入れて探せばトウキョウサンショウウオもいそうな感じだね ww

 

f:id:ALNEA:20200622160315j:plain

α7RII / SIGMA 70mm F2.8 DG Macro Art / 東京都 あきる野市 / 横沢入 / 2020.6.21

 

この先は行き止まり、湧き水が流れてくる小川の横でカモが一匹でくつろいでいる・・近づいたらガァガァ怒ってた ww

昆虫や水生生物観察するにはいいですね、条件は揃ってるので楽しみ方はあなた次第といった感じだ。さて、戻ろうか・・

 

f:id:ALNEA:20200623232411j:plain

α7RII / SIGMA 70mm F2.8 DG Macro Art / 東京都 あきる野市 / 横沢入 / ネムノキ / 2020.6.21

 

この里山で一番気に入ったのは谷戸の真ん中に生えたあの形の良い立派な木だった・・木の下の丸太のベンチで休憩できる。

あそこでお昼を食べたかったけど、しばらく別の人が休んでいたので他の見晴らしのいい場所でお弁当を食べた、ウマウマ。

ソレはいいとして、あの木・・多分『 ネムノキ 』だと思うんだよね、葉っぱが特徴的なヤツ・・木の下へ行って見てみよう。

 

f:id:ALNEA:20200623002036j:plain

α7RII / SIGMA 70mm F2.8 DG Macro Art / 東京都 あきる野市 / 横沢入 / ネムノキ / 2020.6.21


こんなシダみたいな細かい葉っぱのヤツ・・何となく見た事あるんじゃないかな、この木好きなんだけど綺麗な花が咲くのね

普通の花びらじゃなくてパ〜っと扇型に開いた筆みたいに、細かい毛の赤い花が沢山咲くの ww  たまに民家の庭先で見るけど

こんな立派なネムノキは初めて見たなぁ、しかも形がすごく綺麗だもんね・・でも残念ながらまだ花は咲いてなかった・・

 

f:id:ALNEA:20200622160207j:plain

RX100 M3 Vario-Sonnar T* 24-70mm F1.4-2.8 / 東京都 あきる野市 / 横沢入 / 2020.6.21

 

ネムノキの木陰、晴れてたら視覚的にはもっと気持ちが良いいだろうけど ・・気温的にはこの時期曇りでちょうどいい ww

 

f:id:ALNEA:20200622160355j:plain

α7RII / SIGMA 70mm F2.8 DG Macro Art / 東京都 あきる野市 / 横沢入 / ムラサキツメクサ / 2020.6.21

 

田んぼの周りに生える可愛い『 ムラサキツメクサ ( アカツメクサ ) 』・・コレに着くゾウムシを狙ってたけど発見できず・・
 

f:id:ALNEA:20200622160332j:plain

α7RII / SIGMA 70mm F2.8 DG Macro Art / 東京都 あきる野市 / 横沢入 / 2020.6.21


こんな環境だから本腰入れて探せば相当色んな昆虫がいるだろう、景色も良いしやっぱ里山に来ると気分が良くなるなぁ ww

今は田植えをしたばかりで眩い黄緑色、里山は田植えの状況で景色がガラッと変わるからその時々の魅力があるんだよね。

さて、昼飯も食ったしそろそろ移動しようか・・と言うところで一旦地図を見てみよう・・

 

f:id:ALNEA:20200623152431j:plain

googleマップ / 横沢入お散歩マップ

 

今、地図の真ん中の『 横沢入 』にいる。この里山の奥には『 林道 』が続いており『 五日市駅 』の近くへ出ることが出来る。

多少のアップダウンはあるけど高低差も84m程度なのでそんなに大変な道ではない・・せっかくなのでそこを通って行こう。

 

f:id:ALNEA:20200623004934j:plain

RX100 M3 Vario-Sonnar T* 24-70mm F1.4-2.8 / 東京都 あきる野市 / 横沢入 林道入り口 / 2020.6.21


横入沢の奥へ進んで行くと次第に藪が鬱蒼として道も狭い・・ちょっと大丈夫かな?と不安を感じつつ進んでゆく・・
 

f:id:ALNEA:20200622160224j:plain

α7RII / SIGMA 70mm F2.8 DG Macro Art / 東京都 あきる野市 / 横沢入 林道 / 2020.6.21

 

でも林道へ入ったら広いジャリ道が続いていた・・林道の横にはずっと小川が流れていいて涼しく気持ちがいい。

この道以外にも石切り場跡や神社を通るルートがあるんだけど、入り口から急斜面になってたので見なかった事にした ww

 

f:id:ALNEA:20200622160234j:plain

RX100 M3 Vario-Sonnar T* 24-70mm F1.4-2.8 / 東京都 あきる野市 / 横沢入 林道 / 2020.6.21

 

何と言う事のない林道だが、途中点々と瑞々しい紫陽花が咲き乱れていて綺麗だった・・この辺は都心より開花が遅いのかね

林道を出て『 五日市駅 』へ向かったが、駅のすぐ近くに『 秋川 』と言う大きな川があるのでちょっと寄って行くことに・・

 

f:id:ALNEA:20200622165824j:plain

RX100 M3 Vario-Sonnar T* 24-70mm F1.4-2.8 / 東京都 あきる野市 / 秋川橋 / 2020.6.21

 

秋川橋から下を覗くと川岸に釣り人が長〜い竿を持って沢山並んでいた・・この川の先の『 秋川渓谷 』も観光スポット。

ソレは檜原村へ向かう途中なのかな・・そこまで行く気力は無いのでとりあえず気持ち良さそうだから下へ降りてみた・・

 

f:id:ALNEA:20200622160411j:plain

α7RII / SIGMA 70mm F2.8 DG Macro Art / 東京都 あきる野市 / 秋川 / 2020.6.21

 

スロープ横の売店に釣り餌が売ってて『 囮アユ 』って書いてあったから鮎釣りしてんだろうね、みんな装備が本格的だ。

売店の自販機を見たら無性にコーラが飲みたくなり、買ってガブ飲みした ww  歩き疲れた時に飲むコーラは最高 www

f:id:ALNEA:20200622160245j:plain

RX100 M3 Vario-Sonnar T* 24-70mm F1.4-2.8 / 東京都 あきる野市 / 五日市駅 / 2020.6.21

 

しばらく川を眺めて五日市駅に入った・・駅の時計にも鮎釣りの絵が書いてあったんだな・・以前来た時は気づかなかった。

3年前に檜原村方面の『 三頭山 』にハイキングに行った時にこの駅からバスに乗ったんだよね・・

その時は『 横沢入 』の事は知らなかった・・この近辺はいい場所が他にも色々ありそうだね、また近いうちに来るだろう。

 

f:id:ALNEA:20200624204850j:plain

α7RII / SIGMA 70mm F2.8 DG Macro Art / 東京都 あきる野市 / 横沢入 / ネムノキ / 2020.6.21


少なくとも思い残しがまた一つ出来ちゃったからね・・この『 ネムノキ 』が満開になった姿を見てみたい www

ネムノキの開花は6月〜7月・・最近行った喫茶店の植木のネムノキは満開だったからもう咲いていてもいいハズなんだけど

紫陽花も都心より遅咲きな感じだし、狙い目は7月上旬位か・・参考まで・・と言うより次回に向けた自分の備忘録として。

久しぶりに遠出してみたらいい意味で一日がとても長かった、家に籠ってた時は週末が一瞬で終わっちゃう感じだったモンな

なんとなく行ってみようかな位の気持ちで来てみたら、とってもいい場所、いいお散歩コースで大満足の沼おじさんでした ww

 

にほんブログ村 写真ブログへ

興奮と試練

f:id:ALNEA:20200617191321j:plain

E-P1 / M.Zuiko Digital ED 9-18mm F4.0-5.6 / 静岡県 伊東市 / 2011.7.23

 

この状況をどう切り抜けるかはあなた次第・・・まるで試される様な場面に遭遇し沼おじさんは打ち震えていた・・

 

ゴチャゴチャしたものから一部を切り抜くのは意外と容易い・・適当に切り取っても案外ソレなりになるからだ・・しかし・・

稀に極限りなくシンプルなシチュエーションに出くわすと、ソレに出会えた興奮もさる事ながらそんな気持ちが湧き上がる。

コレでもかってくらいゴチャゴチャしたモノもインパクトがあるけど、シンプルなモノにはまた別次元のパワーがある・・

きっと、ソレ自体の持つパワーが強すぎるからソレに相応したパワーを要求されているようで打ち震えるのだろう ww

 

にほんブログ村 写真ブログへ

傷跡が男らしい奇岩 - 愛媛 『 御三戸嶽 』

f:id:ALNEA:20200620143921j:plain

α7RII / SIGMA 24mm F1.4 DG HSM Art / 愛媛県 上浮穴郡 久万高原町 / 御三戸嶽 / 2019.7.3

 

去年の四国旅行で『 内子 』から『 四国カルスト 』へ向かう途中・・走る車の中からこんな巨大な奇岩が目に入り車を停めた。

あいにくの天気でこの時ずっと雨が降っていたけど、川の真ん中にこんな巨石がドカンと佇む姿は何とも面白い・・・

調べてみたら『 御三戸嶽 ( みみどだけ ) 』という名前が付いているみたい・・上に松まで生えててカッコいい www

 

f:id:ALNEA:20200620143932j:plain

α7RII / SIGMA 24mm F1.4 DG HSM Art / 愛媛県 上浮穴郡 久万高原町 / 御三戸嶽 / 2019.7.3

 

この岩は『 久万川 ( くまがわ ) 』と『 面河川 ( おもごがわ ) 』の合流地点にある。川を引き裂いている様にも見えるが・・・

岩の左右の川は両方とも『 面河川 』なんだよね・・川が U字に曲がってるワケ・・『 久万川 』は画面手前から来ている。

 

f:id:ALNEA:20200620143926j:plain

α7RII / SIGMA 24mm F1.4 DG HSM Art / 愛媛県 上浮穴郡 久万高原町 / 御三戸嶽 / 2019.7.3

 

でも多分 増水した時に前から横から流木や石がこの岩の先端を削って、こんな鋭利に尖った岩先を造りあげたんだろうね。

この形から『 軍艦岩 』とも呼ばれているそうだ・・うん、正にそんな感じ・・生々しい傷跡が何とも男らしい奇岩でした。

撮った場所が分からなくて検索も出来ず今まで放っておいたけど携帯で撮った写真に位置情報がついてた・・便利ね ww

 

にほんブログ村 写真ブログへ

石畳に段差アリ - in プラハ

f:id:ALNEA:20200618150829j:plain

α7RII / FE 55mm F1.8 ZA / チェコ / プラハ / 2018.5.31

 

雨上がりのプラハの街をぶらぶら『 共産主義博物館 』の前にある広場かな、ここにも写ってんだけど今日は或る部位の話。

注目していただきたいのはアスファルトと石畳の境目だ・・段差があるけど一部分だけ薄っすら階段状になってるよね・・

ちょうど三輪車がいる所、この三輪車は道路からこの階段を登ったワケだ・・元々は道路も全て石畳だったんだろうけどね

車でも登れる様に一部だけ薄い階段石が敷いてあるのだ・・ただのスロープにせずあくまで敷石ってのがイカすな www

 

f:id:ALNEA:20200618150806j:plain

α7RII / FE 55mm F1.8 ZA / チェコ / プラハ / 2018.5.31

 

ただこんな階段状の敷石は道路にもあった、車道の全てがアスファルト化しているワケじゃないから自動車も石畳の道を走る。

日本じゃ考えられない様な仕様だけど、石畳の街ならではの光景か・・面白いよね ww  雨に濡れた石もいい感じだった。

 

f:id:ALNEA:20200618150755j:plain

α7RII / FE 55mm F1.8 ZA / チェコ / プラハ / 2018.5.31

 

車しか走らない様な街だったら簡単に全てアスファルト化されていただろうけど、プラハはトラム ( 路面電車 ) も走るからね。

線路の周りだけ石畳を残してある道もあった・・何かしら制約がないとどんどん利便性が優先されて風情が失われるんだな・・

 

f:id:ALNEA:20200618150824j:plain

α7RII / FE 55mm F1.8 ZA / チェコ / プラハ / 2018.5.31

 

こうやって車が段差をまたいでいるのを見ると、本当に実用道路として使われてるんだなって実感が湧くでしょ www

この辺は街全体が世界遺産だからガラッと変わることは無いだろうけど、そこに集まる人々の生活スタイルは常々変化する。

考えて見れば大昔に造られた街をちょこちょこ改造して21世紀の人間が暮らしているワケだからね・・面白いモンだよね ww

色々とムチャクチャだけど、そのムチャクチャが楽しい街プラハ・・見れば見るほど面白いものが見つかる街だ。

 

にほんブログ村 写真ブログへ