奄美旅行で立ち寄った『 ホットペッパー 』という辛そうな名前のかき氷屋さん。
タコスとかタコライスもあったからそっちがメインなのかな。いや、今時はメインじゃなくてメーンって言うのか・・・
昭和に生まれた沼おじさんはメインと言わないと不安になるのだ。わかるかい?この気持ち。
さて、たしかパッションフルーツとタンカンのかき氷を注文。両方美味かったけど沼おじさんはパッションフルーツが好き。
なんかこの後パッションフルーツのジュースを飲みまくっていた記憶がある。
この店の横がサトウキビ畑になっていたので、かき氷をたいらげたあと恒例の周辺散策と思って角を曲がってみたら・・・
なんかおる・・・ヤギ・・・の、野放しヤギだ。
どっから来たのかと思ったらこの右手のサトウキビの奥に小さなヤギ小屋があったと記憶しています。
ま、いずれにせよ野放しに違いはありませんが・・・www
畑にヤギが居るのは島でなくとも田舎に行くとたまに見る光景ですよね。
何で畑にヤギがいるかと言うと、除草の為なんだそうです。除草剤を使うと散歩中のペットが薬液を舐めたりして
大変なことになったりする。妻が昔飼ってた犬がそれで痙攣を起こして死にかけた事があったそうです。
ヤギは一日中ずっとムシャムシャ雑草を食べてくれるみたい。畑の作業員だったんですね。