久しぶりにオールドレンズと
先月末は桜が満開でしたね、でも早いもので一週間もたつとすっかり葉桜へと姿を変えてしまった・・どうも沼おじさんです。
コレは新宿御苑の桜。今年は見れないかと思ってたけど、3/16〜4/25までは入場制限してるのか事前予約で入れるのね
と言うワケで、先月末の土曜に妻が予約していたので新宿御苑へ行ってきた。それなりに人はいたけど間隔は十分とれる。
同居家族を省いて5人以上の集会飲食の禁止とかは当然あるけど、それ以内だったら飲食もできる。アルコールは元々NG。
沼おじさんは下戸だからシンプルに桜が見れればいいんだよね ww そう言う人にとってはとてもいい場所だと思っている。
広大な敷地のおかげで平常時でも歩くスペースはいくらでもあるから、人が多くてもそこまでゴミゴミしないからね ww
あちこちに様々な種類の桜が咲いているから入場してから一度休憩しただけで、ずっと桜に呼ばれて歩き回っていたのでした。
さて、それでは御苑をぶらぶらしよう・・この日は空がいい感じで、雲が薄っすら全体を覆っていたから桜が見やすかった。
ドピーカンでもないし曇っているワケでもないっていう、なんだか不思議な空模様で背景としても綺麗だったなぁ ww
敷地内に生える巨木も愛でながらぶらぶら・・ケヤキかな三又に生えた巨木の間に入りこみ下から仰ぎ見て喜ぶおじさん ww
そういえば今回は久しぶりにオールドレンズを付けて行きました。凹みウルトロンって愛称の西ドイツ時代のレンズだ。
その辺のマニアックな話はまた折を見てさせてもらおう・・ オールドレンズ沼時代のイカした生き残りレンズです ww
出かけるすんでまでデジタルのズームレンズを付けてたんだけど、何となく気が変わってこのオールドレンズを持ち出した。
そんな気分を逃すと次いつ使うかわからないからね・・ たまに使うと撮り方も変わってなかなか面白いものです。
桜並木もいいけど、新緑の緑と折り重なるとコレがまたいいんだよね。木々の向こうに高層ビルが顔を出す新宿御苑の景色。
桜にサンドされていた緑は『 ハチジョウキブシ 』と言う木だった。名前の通り八丈島とか伊豆諸島に多く見られる木だって。
このツブツブの実が一面に垂れ下がる姿が面白くて、この時期来ると毎回撮っている気がする www
轟音と共にジャンボジェットが低空を飛んで行く・・羽田の空路が変わってホント飛行機がデカく見えるようになったな・・
飛行機は轟音を連れて青空に消えていった・・そこに残された景色は新鮮なカラーを混じり合わせて全てを帳消しにする。
まだ写真はあるけど、もう夜も遅いしコストコのケーキにお腹をメチャメチャにされたのでこの辺で ww それでは〜