要
先日街をぶらぶらしていると、下校中の小学4年生くらいの女の子が友達にNETFLIXの布教活動を熱心に行っていた・・凄いね
面白い韓国ドラマを勧めずにはいられない沼おじさんには、その気持ち凄く分かるんだけど・・小学生までそんな状態かぁ・・
これが世界中で行われているって考えるとちょっと怖いよね、世界中が同じコンテンツで楽しんでいるって、凄いコトだけど
SDGsとかね、世界で共通意識をもたないと実現できない問題もある一方で、エンタメの世界ではどうなんだろう?
知れば知るほど似てくるって事もあるし・・世界が広がっているようで実は小さくなっていっているのかもしれないねぇ。
ファッションなんかは特に分かりやすいよね、小さな地域での独自性みたいな流行りが、もはや無くなりつつあるでしょ・・
町を歩いて季節を映す柿の葉を見上げた時、あぁ日本の景色だなぁと言うような情緒と普遍的な感覚が最後の要だ。
自分の足で歩き自分の目で見て感じる事が、これからの世界ではより重要になってくるのだろうなぁと思う沼おじさんでした。